
「アーカルムポイントの稼ぎ方」を検索しているあなたは、十賢者の加入や最終上限解放、礎武器の強化などでポイントが不足し、悩んでいませんか。アーカルムポイントはゲーム内で非常に重要なリソースですが、集め方にコツが必要です。
この記事では、まず基本的なアーカルムポイントの稼ぎ方として、日々のアーカルムパスポートの入手方法といった基礎知識から、見落としがちなサイドストーリーでのアーカルムポイント稼ぎまで、ポイント収集の土台を解説します。また、日々の探索を効率化するために、通常探索とアーカルム簡易探索を比較し、あなたのプレイスタイルに合った選択肢を提示します。
さらに、効率的なアーカルムポイントの稼ぎ方と使い道として、本コンテンツのメインとなるサンドボックスでのアーカルムポイント稼ぎの仕組みや、外伝イベント中の周回が最もおすすめである具体的な理由を深掘りします。
ポイントが貯まった後に迷わないよう、アーカルムポイント交換のおすすめアイテムと、明確なアーカルムポイント交換の優先度も詳しく説明します。交換が一段落した中級者・上級者向けに、優先交換後のアーカルムポイントの使い道やアーカルムポイントが余る場合の対策にも触れ、最後に効率的なアーカルムポイント稼ぎのまとめとして、この記事で得られる知識を整理します。
- 基本的なポイントの稼ぎ方が分かる
- 最も効率的な周回方法が分かる
- ポイント交換の優先順位が分かる
- ポイントが余った時の使い道が分かる
基本的なアーカルムポイントの稼ぎ方

- アーカルムパスポートの入手方法
- サイドストーリーでのアーカルムポイント稼ぎ
- 通常探索とアーカルム簡易探索を比較
- 外伝イベント中の周回が最もおすすめ
アーカルムパスポートの入手方法
アーカルムポイントを「アーカルムの転世」で稼ぐためには、専用のアイテム「アーカルムパスポート」が不可欠です。
このパスポートは、毎朝5時に自動で1枚配布されます。プレイヤーがショップなどで受け取り操作をする必要はなく、毎日ゲームにログインするだけで自動的に所持数に加算されます。そのため、毎日欠かさずログインすることが、ポイント稼ぎの最も基本的かつ重要な第一歩となります。
パスポートの所持上限に注意!
アーカルムパスポートには所持上限が設定されています。初期状態では10枚までしか所持できません。
この上限は、アーカルムポイント交換で「アーカルムパスポート所持上限UP」を交換することで引き上げられ、最大で90枚まで所持可能になります。
所持数が上限に達していると、毎朝5時の自動配布が行われず、その日のパスポートが無駄になってしまいます。毎日消費するのが理想ですが、忙しい場合でもパスポートを溢れさせないよう、早めに所持上限UPを交換しておくか、後述する「簡易探索」を活用しましょう。
サイドストーリーでのアーカルムポイント稼ぎ
毎日の「アーカルムの転世」探索以外にも、ポイントを入手する方法があります。特にゲーム序盤で見落としがちなのが、サイドストーリーでのアーカルムポイント稼ぎです。
「アーカルムの転世」に関連するストーリー、例えば「どうして空は蒼いのか Part.II(000)」や「Part.III(蒼空の園)」などの一部のサイドストーリーでは、トレジャー交換の報酬としてアーカルムポイントが設定されています。
序盤の貴重な収入源
これらのサイドストーリーで入手できるポイントは、イベントトレジャーを集めれば交換できるため、合計で数万ポイントにもなります。入手は一度きりですが、十賢者の加入やアーカルム召喚石の強化を急いでいる時期には、非常に貴重な収入源となります。
まだクリアしていない関連ストーリーがないか、サイドストーリーの一覧を一度確認してみることを強くおすすめします。
通常探索とアーカルム簡易探索を比較
「アーカルムの転世」には、自分でマップを進む「通常探索」と、即座に探索を完了できる「簡易探索」の2種類が存在します。簡易探索は、挑戦する難易度(NORMAL, HARD, EXTREME)の9-3までを一度クリアすると解放されます。
この2つの方法は、得られる報酬と所要時間が大きく異なるため、目的に応じて賢く使い分けることが重要です。
それぞれの特徴を以下の表にまとめました。
| 比較項目 | 通常探索 | 簡易探索 | 
|---|---|---|
| 所要時間 | 長い(TP消費・バトルあり) | ほぼゼロ(即時完了) | 
| パスポート消費 | 1枚 | 1枚 | 
| アーカルムポイント | 敵討伐・チェックポイントで獲得(多) | 通常探索の約半分程度(少) | 
| トレジャー | 敵ドロップ・宝箱で全て獲得可能 | 一部トレジャーのみ (アストラやイデア等はドロップしない) | 
| メリット | ポイントや素材を最大限稼げる | 時間がない時にパスポートを消費できる | 
| デメリット | 時間がかかる、TP管理が必要 | 獲得ポイント・トレジャーが少ない | 
結論として、「パスポートが溢れそうだけど時間がない」という時は「簡易探索」でパスポートを消費するのが便利です。
しかし、十賢者の強化素材であるアストラ、イデア、ウェリタスを集めたい場合は、時間がかかっても必ず「通常探索」を行う必要があります。簡易探索ではこれらの重要な素材が入手できないため、注意してください。
外伝イベント中の周回が最もおすすめ
アーカルムポイント稼ぎにおいて、最も効率的なタイミングは、間違いなく「アーカルムの転世外伝」イベント期間中です。
このイベント期間中は、「レプリカルド・サンドボックス」での周回効率が劇的に向上する、非常に強力なボーナスが発生します。ポイント稼ぎを本格化させるなら、この期間を狙うのが最適解です。
外伝イベントの主なボーナス
セフィラボックスからはアーカルムポイントも出現するため、このボーナス期間中にサンドボックスを集中して周回することが、ポイントを短期間で大量に稼ぐ最大のチャンスとなります。
さらに、ミーレス武器の収集や、強力な「EXスキル」付き武器の厳選も並行して行えるため、副産物も非常に美味しい期間です。
「アーカルムの転世外伝」は定期的に開催されます。開催スケジュールはグランブルーファンタジー公式サイトの「NEWS」で告知されるため、見逃さないようにチェックしましょう。
効率的なアーカルムポイントの稼ぎ方と使い道

- サンドボックスでのアーカルムポイント稼ぎ
- アーカルムポイント交換のおすすめアイテム
- アーカルムポイント交換の優先度
- 優先交換後のアーカルムポイントの使い道
- アーカルムポイントが余る場合の対策
- 効率的なアーカルムポイント稼ぎのまとめ
サンドボックスでのアーカルムポイント稼ぎ
「アーカルムの転世」で難易度EXTREMEの3ルートをすべてクリアすると、新たな常設コンテンツ「レプリカルド・サンドボックス」が解放されます。ここが、本格的なアーカルムポイント稼ぎの主戦場となります。
サンドボックスは、パスポートを消費しない代わりに「AAP(アーカルムアクションポイント)」という専用のスタミナを消費して周回します。AAPは毎朝5時に100まで自動回復するほか、エリクシールハーフでの回復も可能です。つまり、やろうと思えば無制限に周回できる点が「アーカルムの転世」との最大の違いです。
サンドボックスでのポイント入手方法
サンドボックス内の敵を討伐すると「セフィラゲージ」が上昇します。このゲージが一定量溜まると戦闘終了時に「セフィラボックス」が出現することがあり、このボックスからアーカルムポイントや各種素材を入手できます。
マップ上には「ゲージボーナス」が発生している敵が出現することがあり、これを倒すとゲージが通常より多く溜まります。効率的に周回するには、このゲージボーナス敵を積極的に狙っていくと良いでしょう。
前述の通り、「アーカルムの転世外伝」イベント中は、このサンドボックスでの周回効率が最大化されます。AAPを回復できるエリクシールハーフを貯めておき、外伝開催時に一気に周回するのが最も効率的なムーブとなります。
サンドボックスの基本的な仕様については、公式サイトの実装時のお知らせも参考にしてください。
アーカルムポイント交換のおすすめアイテム
苦労して集めたアーカルムポイントは、ショップで非常に貴重なアイテムと交換できます。交換すべきアイテムには明確な優先順位が存在するため、計画的に交換していくことが重要です。
基本的な交換方針は、「他の入手手段が極めて限られているアイテム」から優先的に交換することです。
その筆頭が、召喚石の上限解放に使用できる「金剛晶」と、十賢者の最終上限解放に必須となる「セフィラ玉髄」です。これらはアーカルムポイント交換が主な入手先となるため、最重要アイテムと言えます。
ポイントが貯まったら、まずは十賢者の最終や強力な召喚石の強化に直結する、金剛晶とセフィラ玉髄の確保を最優先に考えましょう!これらを交換せずに他の素材に使うのは、非常にもったいないです。
アーカルムポイント交換の優先度
ポイント交換の具体的な優先度を、段階に分けて解説します。ご自身の手持ちのポイント数と、育成の進行状況に合わせて判断してください。
最優先で交換すべきアイテム (在庫限り)
金剛晶 アーカルム召喚石のSSR化(4凸)や5凸のほか、リミテッドシリーズやジェネシスシリーズなど、強力な召喚石の上限解放に使用できる最重要アイテムです。在庫が追加されたら真っ先に交換しましょう。
セフィラ玉髄 十賢者の最終上限解放を行う際に必須となるトレジャーです。十賢者の性能を最大限に引き出すために不可欠であり、これも金剛晶と並び、最優先で交換が推奨されます。
次に優先したいアイテム (恒常・機能強化)
アーカルムパスポート所持上限UP パスポートの持ち越し可能数を増やせます(最大90枚)。これを交換しておけば、パスポートが溢れるのを防げるだけでなく、外伝イベント開催時にパスポートをまとめて消費できるようになるため、周回効率が格段に上がります。
アーカルムポイント週上限UP 1週間に獲得できるポイントの上限(初期10,000)を引き上げます。早めに交換すればするほど、長期的に得られる総ポイント数が増加するため、これも優先度は高いです。
ニューワールド・クォーツ 礎武器(新世界の礎シリーズ)の強化や、「至賢の領域」の解放に大量に必要となる素材です。十賢者の強化を進める上で必ず必要になるため、在庫分は計画的に交換していきましょう。
優先交換後のアーカルムポイントの使い道

金剛晶やセフィラ玉髄といった最優先アイテムや、上限UP系の機能強化の交換が一段落した後は、十賢者の育成に必要な各種素材を交換していくフェーズに入ります。
十賢者の最終上限解放や、さらなる強化要素である「至賢の領域」の解放には、アストラ、イデア、ウェリタスといったアーカルム素材が膨大な量、必要となります。
「イデア」の交換優先度について
これらの素材の中でも、特に「イデア」は交換の優先度が高いです。なぜなら、イデアはサンドボックスのセフィラボックスから非常に出現しにくい傾向があるためです。
サンドボックスを懸命に周回しても、特定のイデアだけが足りなくなる、という事態は非常によく起こります。そのため、不足しているイデアをポイント交換でピンポイントに確保するのが、賢明な使い方と言えます。
次点でウェリタスやアストラなど、手持ちの在庫を見て特に不足している素材を交換していくと良いでしょう。
また、「星導の天球儀」は、「アーカルムの転世」の9-3で出現するボスを任意で選べるようになるアイテムです。特定のイデア(=特定のボスがドロップ)を集中的に集めたい場合に交換する価値があります。
アーカルムポイントが余る場合の対策
全ての十賢者を最終上限解放し、礎武器や至賢の領域の強化も完了すると、アーカルムポイントの主な使い道がなくなり、ポイントが上限(50,000)近くで余り始めることがあります。
これは、あなたが熱心にプレイしてきた証でもあります。ポイントが余った場合の主な使い道は以下の通りです。
ポイントが余った場合の主な使い道
- 在庫復活アイテムのために温存 最も堅実な選択肢です。金剛晶やセフィラ玉髄は、将来的に在庫が追加される可能性があります。その時に即座に交換できるよう、ポイントを温存しておきます。
- 各種素材のストック ニューワールド・クォーツやイデア、ウェリタスなど、将来的なアップデート(十賢者のさらなる強化や新たな使い道)に備えて、各種素材をストックしておきます。
- セフィリアン・オールドウェポンと交換 旧アーカルム武器(セフィリアン・オールドウェポン)と交換し、それをエレメント化することで、不足しがちな武器エレメントを補充するのも一つの手段です。
基本的には、最重要アイテムの在庫追加に備えて温存しつつ、将来的に必要になりそうな素材をストックしておくのが、上級者にとってのスタンダードな対策となります。

効率的なアーカルムポイント稼ぎのまとめ
最後に、この記事で解説した効率的なアーカルムポイント稼ぎと使い道の要点をリストでまとめます。
- アーカルムポイントは十賢者の加入・強化に必須の重要アイテム
- パスポートは毎朝5時に自動で1枚配布される
- パスポート所持上限を超えると配布されないので上限UP交換か消費を忘れずに
- サイドストーリーでも一度きりだがまとまったポイントを入手可能
- 時間がない時は「簡易探索」でパスポートを消費
- 素材も集めるなら時間がかかっても「通常探索」
- ポイント稼ぎのメインは「レプリカルド・サンドボックス」での周回
- サンドボックスはAAPを消費し、セフィラボックスからポイントを入手
- 最も効率が良いのは「アーカルムの転世外伝」イベント中のサンドボックス周回
- 外伝中はRP・EXPボーナスも大きく、ランク上げにも最適
- ポイント交換の最優先は「金剛晶」と「セフィラ玉髄」
- 次に「パスポート上限UP」や「週上限UP」で稼ぐ環境を整える
- 育成素材はボックスから出にくい「イデア」を優先的に交換するのがおすすめ
- ポイントが余ったら将来の在庫追加やアップデートに備えて温存・ストック
- 目的に合わせて「転世」「サンドボックス」「外伝」を使い分けることが重要